【最新版ver.1.114】しぃペインター講座・しぃペインターの説明
しぃペインターには機能はほぼ同じですが外見の異なるSTD版とPRO版があります。
ここでは「しぃペインターSTD(通常版)」を中心に説明しています。
両方使う人でも解るように大きく操作の異なる部分はPRO版の説明も書いてあります。
特にパソコンで絵を描く事に慣れていない人はSTD版が比較的操作も解りやすくオススメです!
![]()
ツールバーやサブウインドウなどの上部に付いている青いバー部分
キャンバス
マウスの場合は左クリックしたまま動かす(ドラッグする)と線がひけます。 キャンバスの拡大と縮小
細かい部分を描いたり、大きい絵の全体を見渡す時に使います。 |
数種類のツールが入ったアイコンです。
クリックか下ドラッグで種類変更します。 失敗しても重ね塗りで修正できるので、 最初はお絵描きツールだけ覚えれば充分です。 |
![]() |
(1)お絵描きツール
|
![]() |
(2)特殊効果ツール
|
![]() |
(3)複写反転ツール
|
![]() |
(4)消しゴムツール
|
![]() |
(5)サブウインドウ
|
![]() |
(6)書き方・図形ツール
|
![]() |
(7)マスクツール
|
パレット![]() 色作り ![]() |
色作りツール(RGB⇔HSB)
[色作りツール]の特徴は、数値的に的確な色を作れるようになっています。
RGBモード
HSBモード |
A値バー![]() |
A値の変更
A値の設定は、[結合]と[全消し]以外の、 |
[サイズ変更]と[複合ペン]
太さの変動:[鉛筆][水彩][エアブラシ][ペン][モザイク] [覆焼][焼込][暈し] [消しゴム][薄消し]
[複合ペン]の詳しい使い方は、ちとさん作成の『Ein複合ペン活用講座』でご覧頂けます。 |
レイヤー
![]() |