新しいお絵かき掲示板PHPの無料配布所です。
しぃペインターやPaintBBSはもちろん、JAVA無しで描ける新しいお絵かき掲示板「NEO」にも標準対応しています。
令和元年に生まれた、この新しいお絵かき掲示板は、名前を篝火(かがりび)と言います。
今から十年以上の昔、インターネットは星のように沢山のイラストサイトで賑わっていました。
そこには、お絵かき掲示板も有り、篝火のように暖かく、たくさんの交流が生まれました。
それから一年が過ぎて
二年が過ぎて
十五年が過ぎた今
星は消えて、篝火は消えてゆきました。
どうか最後の篝火が消えませんように……
あなたも篝火を設置してみませんか。
お絵かき掲示板の設置は意外に簡単です。
個人・法人、問わず、どなたでもご利用頂けます。
無料・無保証です。
著作権表記やリンクは改変・削除しないでください。
あなたが灯した篝火を見つけた人が、また新しい篝火に辿り着けますように。配布元へのリンクは消さないでください。
NEO・しぃペインターは設置を容易にする目的で、配布・改変条件に基づき、ReadMe_Shichan.html等と同封しています。
チキンペイントをご利用の場合は別途ダウンロードする必要がございます。
作者(ミミニャ〜)は、いかなる損害に関しても、一切の責任を負いません。
どんどん自分に合うように改造してください。
篝火PHPは、ほとんどのPHP処理に日本語で説明が付いています。
ご遠慮ください。
HTMLスキンの配布についてはこちらをお読みください。
解らない事やご要望、バグ報告などありましたら、ARTNET質問掲示板へお願いします。
回答の必要が無いご意見ご要望などはお問い合わせフォームもご利用いただけます。
ご要望などはサンプル掲示板に書いて頂いてもOKです(返信できない場合もございます)
利用規定は予告なく変更する場合があります。(基本的には変わりません)
海外製の高機能お絵かきツール「ChickenPaint」の”非公式”日本語(旧版)版です。アイコン等が、しぃペインター風になっています。
チキンペイント日本語版を使うには、上の「篝火PHPセット」が別途必要です(篝火ver3.9未満では動作しません)
こちらはチキンペイントが公式で日本語化される以前に、非公式に日本語化した物です。
非公式日本語化+アイコン等がしぃペインター風になっています。
現在は公式日本語化された物がChickenPaint配布元様からダウンロード出来ます。
最新版はiPad等で描く際の不都合やchromeでのカラーピッカー不都合等が修正されています。
リンク先の右上の緑地のリンクから[chickenpaint-example-master.zip]をダウンロード、解凍してください
旧版のチキン(チキンペイント日本語版)をバージョンアップする場合は
「chickenpaint-example-master/node_modules/chickenpaint/resources/js/chickenpaint.js」の「chickenpaint.js」だけ使います
篝火の「applet/chicken/chickenpaint.js」に上書きしてください。
設置方法は、同封の説明書をお読みください。
カスタマイズに便利な通常版と、軽量版の2種類同封(どちらも日本語化済です)
チキンペイントはサンプル掲示板などでご確認いただけます。
篝火PHPセットのスキンと差し替えて使う別デザインです。
これらのスキンを使うには上の「篝火PHPセット」が必要です。
スキン使い方は、このページ下のスキンの変更方法をお読みください。
サムネールを使わずに一覧画面も大きい絵を表示するスキンです。
(このスキンは篝火ver2.7以前では動きません)
更新日:2019年8月28日
絵日記風の利用を想定したスキンです。
更新日:2019年8月28日
・圧縮ファイルに同封される「説明書」フォルダはアップロード不要です。
・細かな設定変更は同封のconfig.phpを書き換えます。
・初期設定後はindex.phpを開くと、お絵かき掲示板のトップページが表示されます。
・管理画面には「設置URL/admin.php」からログインします。
・絵やコメントの投稿は「設置URL/index.php」または「設置URL/index.html」から行います。
└ index.htmlは最初の投稿時に生成されます(運用の際にはサーバー負荷を抑えるためindex.htmlにリンクする事をおすすめします)
・config.phpの設定で、投稿を管理人のみに設定した場合は「設置URL/admin.php」から投稿します。
(1) [skin/]フォルダ内にある元のスキンをすべて削除します(別フォルダにバックアップ推奨)
(2) [skin/]フォルダに新しいスキン一式を入れます。
(3) index.phpを表示してエラーが出なければ完了です。
行頭の数字は推奨パーミッション(通常は自動設定されます)
フォルダ
アプレット
ファイル
初期設定後に自動生成されるフォルダ
初期設定後に自動生成されるファイル
[bonfire/] 篝火PHPのフォルダです。お絵かき掲示板のURLになるのでお好みで変更します。
└ [applet/] お絵かきアプレット類を入れるフォルダです。
└ neo.css NEO用CSS
└ neo.js NEO本体
└ PaintBBS.jar しぃPaintBBSアプレット
└ PCHViewer.jar 動画再生用のPCHビューワー
└ PCHViewer.jar しぃペインター動画再生用のアプレット
└ sp.js しぃペインターキャンバスへ画像貼り付け等の拡張機能を使うスクリプト(未使用)
└ spainter.jar しぃペインターアプレット
└ [res] しぃペインター用のブラシや言語ファイルが入ったフォルダ
└ bn.gif
└ c1x16xy16y.gif
└ normal.zip
└ pro.zip
└ res.txt
└ res_ca.txt
└ res_en.txt
└ res_es.txt
└ res_fr.txt
└ res_it.txt
└ res_ja.txt
└ res_ko.txt
└ res_normal.zip
└ res_pro.zip
└ res_zh.txt
└ tt.zip
追加オプション[チキンペイント]
└ [chicken]/chickenpaint.js
└ [chicken]/css/chickenpaint.css
└ [chicken]/fonts/〜中身全部〜(レイヤーアイコン等のフォントファイル)
└ [chicken]/gfx/〜中身全部〜ツールアイコン等の画像
└ [chicken]/splash/〜中身全部〜ロード中のお待ちください画像
└ [datalog/] 投稿記事以外のログファイルは全てこのフォルダに保存されます。
└ access_counter.log 簡易的なアクセスカウンターログ
600 └ admin_autolock.log 管理PHPのパスワードを3回ミスするとロックするファイル。誤入力者情報を記録。
600 └ admin_page_access.log 管理PHPへのアクセスを保存します。
600 └ all.log 掲示板全体のログファイル
600 └ error.log 最近のエラーメッセージが保存されています。
└ tag.log 分類タグの管理ファイル
└ lastcom.log 前回のコメント(連続投稿チェック用)
└ no.log 次のログ番号(ログ番号生成用)
└ tmp_osoujitime.log tmpフォルダお掃除時間記録ファイル
600 └ settings.log 初期設定内容(管理パス,掲示板名,URL)を保存。
└ [img/] HTMLスキンでは無くPHP側で使う汎用的な画像素材(画像は改変自由です)
└ [log/] 投稿保存フォルダ:個別ログ,画像,動画,サムネールが保存されます。
600 └ LOG_******.log 投稿の個別ログファイル
└ IMG_******.png 投稿の画像
└ S_******.png 投稿のサムネール画像
└ PCH__******.pch 投稿の動画
└ [skin/] HTMLスキン
└ basic_list_skin.html リスト表示用HTMLスキン:掲示板のトップページ用
└ basic_main.css 掲示板の配色やデザインの共通CSS
└ basic_one_skin.html 記事の個別表示用
└ basic_paint_skin.html お絵かき画面用
└ basic.js basic_list_skin.html用のJavascript(検索フォーム開閉用)
└ [img/] スキンで使う画像類
└ [tmp/] 仮保存フォルダ:投稿途中の引継ぎファイルやアップロード一時ファイル
└ [lib/] 補助プログラム
└ jquery-1.3.2.min.js jQuery (1.3以外ではjTaggingが動かない)
└ jQuery.jTagging.js 分類タグのフォーム貼り付け用Javascript
700 └ config.php 掲示板の設定ファイル。テキストエディタ等で開いて書き換えます。
700 └ imgsave.php お絵かきデータを受け取って保存します。
700 └ imgsave_chi.php チキンペイントお絵かきデータを受け取って保存します。
└ index.html
700 └ index.php HTMLスキンを取り込んで表示用に出力します。
└ lock.txt
700 └ paint.php お絵かき画面用
700 └ parts.php 汎用サブルーチン
700 └ admin.php 掲示板管理用PHP
└ [説明書] このフォルダの中身はアップロード不要です。
└ readme_en.txt しぃペインターの英語版の説明書
└ readme_pch.html 動画再生用のPCHビューワーの説明書
└ Readme_Shichan.html しぃペインターの説明書
└ Readme_Shichan_PaintBBS.html しぃPaintBBSの説明書
└ 篝火PHPの説明書(readme).txt 篝火の説明書(このページに書いてある事とほぼ同じです)
行頭に数値があるファイルはパーミッション(ファイルの属性値)を設定してください。
基本的にログファイルは600で、PHPファイルは700(または705/755)にします。
ディレクトリ(フォルダ)は705です。
それ以外のファイルは適当に644とかでOK
通常はPHP側で自動的にパーミッションが設定されますが、
サーバーによっては機能しない可能性がありますので、FTPソフト等で目視確認をおすすめします。
特に [datalog/]および [log/]フォルダ内の、ログファイル(***.log)のパーミッションは必ず600等の外部から参照できない値にしてください。
指定したパーミッションで動作しない場合は、ご利用のサーバーに合わせてください。
スターサーバーやロリポップ!レンタルサーバーはこの設定で動きます
[applet/]フォルダ内のアプレット
しぃペインターは公式の再配布規定に基づいてオリジナルのReadme_Shichan.html類とセットで同封しています。
vector内しぃペインターからダウンロードする事も出来ます。
利用できる、しぃペインターは「複数ファイルバージョン」です。
「オールインワンバージョン」をご利用したい場合は、paint.phpの書き換えが必要です。
篝火PHPは[applet/]フォルダ内のアプレットの有無を判別してフォーム等のHTMLタグ等を自動的に書き換えます。
使わないアプレットは[applet/]フォルダから削除してください。(最低1種類は必要です)
基本的なデザインは[skin/]フォルダ内のhtmlやcssファイルの書き換えで行えます。
スキン内は基本的に通常のHTMLと同じですが、PHP側で置き換え処理を行う「独自タグ」があります。
例えばHTMLスキン内で<!-- ●#置換変数●掲示板タイトル● -->と書いた場所には、index.phpで初期設定した掲示板タイトルが挿入されます。
スキンHTML及びCSSファイルの文字コードはUTF-8(BOM無し)改行コードLFで作られています。対応したテキストエディタで編集してください。
以下でスキン別に説明します。
掲示板の配色やデザインの共通CSS
例えば配色を変えたい場合はskin/main.css上部の配色設定を書き換えてください。
ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの3色と、リンク色を変えるだけで掲示板全体の配色が変わります。
お絵かき開始フォームや最新の投稿が表示される掲示板のトップページ用です。
例えば掲示板の説明などを追加したい場合は、このHTMLファイルを編集してください。
list_skin.htmlの全域で使える独自タグ
<!-- ●#置換変数●掲示板タイトル● --> 初期設定で決めた掲示板タイトル
<!-- ●#置換変数●次の頁● --> 改頁用 (削除非推奨)
<!-- ●#置換変数●今の頁● --> 改頁用 (削除非推奨)
<!-- ●#置換変数●総頁数● --> 改頁用 (削除非推奨)
<!-- ●#置換変数●頁番号● --> 改頁用 (削除非推奨)
<!-- ●#置換変数●ホームURL● --> 初期設定で決めた戻るURL
<!-- ●#置換変数●迷子リンク● --> 投稿に失敗した本人にだけ表示される復元用のリンク
<!-- ●#置換変数●アクセスカウンター● --> 簡易的なアクセス数
<!-- ●#置換変数●著作権● --> 著作権表示 (改変・削除禁止)
<!-- ●#置換変数●アップロード開始● --> (UP1) config.phpのアップロード投稿が禁止の場合はUP1〜UP2の間の要素は非表示になります。
<!-- ●#置換変数●アップロード終了● --> (UP2)
<!-- ●#置換変数●タグ● --> 分類タグのリストを表示
<!-- ●#置換変数●ランキング● --> 個別頁の観覧数ランキング
<!-- ●#拡張置換変数●リストレスフォーム● --> リスト表示にコメントフォームを付ける場合は必須(判定用なので場所は何処でも良い)ver2.8~
<!-- ●#置換変数●親記事開始● --> 記事挿入判定用 (削除禁止) *1
<!-- ●#置換変数●親記事終了● --> 記事挿入判定用 (削除禁止) *2
*1と*2の間に書かれたHTMLがページ内の記事数だけ繰り返し表示されます。
記事内 <!-- ●#置換変数●親記事開始● -->〜〜〜<!-- ●#置換変数●親記事終了● -->間でのみ使える独自タグ
置き換え挿入される内容はだいたい書いてあるまんまです (^_^;
<!-- ●#置換変数●親記事ログ番号● -->
<!-- ●#置換変数●親記事名前● -->
<!-- ●#置換変数●親記事題名● -->
<!-- ●#置換変数●親記事更新日● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像● -->
<!-- ●#置換変数●親記事動画● -->
<!-- ●#置換変数●親記事サムネール● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像横幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像縦幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像容量● -->
<!-- ●#置換変数●親記事サムネール横幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事サムネール縦幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事コンティニュー数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事描画時間● -->
<!-- ●#置換変数●親記事工程数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事アプレット名● -->
<!-- ●#置換変数●親記事クオリティ● -->
<!-- ●#置換変数●親記事レス数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事最新レス日時● -->
<!-- ●#置換変数●親記事タグ● --> 各当記事に設定されたタグがリンク付きで挿入されます。
<!-- ●#置換変数●親記事動画再生リンク● --> 「作画アニメ再生」リンクを押した際に動画が挿入される(ver2.8以降)
<!-- ●#置換変数●親記事拍手数● --> 各イラストの拍手数の数字に置き換わります。フキダシCSS等で装飾すると良いでしょう。(ver4.1以降)
<!-- ●#拡張置換変数●親記事本文● --> 親記事の本文(config.phpの拡張リスト表示$INI_LIST_KAKUCHOFLAG=1にしている場合にだけ有効)
<!-- ●#拡張置換変数●レス● --> この記事にあるレス記事全部(config.phpの拡張リスト表示$INI_LIST_KAKUCHOFLAG=1にしている場合にだけ有効)
記事の個別表示用スキンです。
コメントフォームや、動画再生などもこちらです。
<!-- ●#置換変数●レス記事開始● --> 記事挿入判定用 (削除禁止) *1
<!-- ●#置換変数●レス記事終了● --> 記事挿入判定用 (削除禁止) *2
*1と*2の間に書かれたHTMLがページ内のコメント数だけ繰り返し表示されます。
レス記事内 <!-- ●#置換変数●レス記事開始● -->〜〜〜<!-- ●#置換変数●レス記事終了● -->間でのみ使える独自タグ
<!-- ●#置換変数●レス番号● -->
<!-- ●#置換変数●レス名前● -->
<!-- ●#置換変数●レス投稿日● -->
<!-- ●#置換変数●レス更新日● -->
<!-- ●#置換変数●レス本文● -->
<!-- ●#置換変数●親記事ログ番号● -->
one_skin.htmlの全域で使える独自タグ
<!-- ●#置換変数●掲示板タイトル● -->
<!-- ●#置換変数●親記事ログ番号● -->
<!-- ●#置換変数●親記事名前● -->
<!-- ●#置換変数●親記事題名● -->
<!-- ●#置換変数●親記事投稿日● -->
<!-- ●#置換変数●親記事更新日● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像● -->
<!-- ●#置換変数●親記事動画● -->
<!-- ●#置換変数●親記事サムネール● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像横幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像縦幅● -->
<!-- ●#置換変数●親記事画像容量● -->
<!-- ●#置換変数●親記事コンティニュー数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事描画時間● -->
<!-- ●#置換変数●親記事工程数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事アプレット名● -->
<!-- ●#置換変数●親記事クオリティ● -->
<!-- ●#置換変数●親記事本文● -->
<!-- ●#置換変数●親記事タグ● -->
<!-- ●#置換変数●親記事動画再生リンク● --> 「作画アニメ再生」リンクを押した際に動画が挿入される
<!-- ●#置換変数●親記事レス数● -->
<!-- ●#置換変数●親記事最新レス日時● -->
<!-- ●#置換変数●分類タグ● -->
<!-- ●#置換変数●著作権● --> 著作権表示 (改変・削除禁止)
お絵かき画面用
アプレットの配色を変更したい場合はこのスキンを編集します。
<!-- ●#置換変数●掲示板タイトル● -->
<!-- ●#置換変数●キャンバスサイズ横● -->
<!-- ●#置換変数●キャンバスサイズ縦● -->
<!-- ●#置換変数●アプレットフィット● --> アプレットフィットボタンの挿入位置
<!-- ●#置換変数●著作権● --> 著作権表示 (改変・削除禁止)
スキン用の画像フォルダです。(標準セットのスキンでは使いません)
篝火用のHTMLスキン・CSSの自作・改造・配布は大歓迎です。
(改造を許可しているのはARTNET製のスキンのみです。他作者様のスキンはそちらの条件をお読みください)
篝火用スキンを改造または自作して配布する場合は、基本的に以下の3つのHTMLファイルと1つのCSS、画像等を使う場合はIMGフォルダ
それらをskin/フォルダに入れて圧縮して配布してください。(画像類を使わない場合はimgフォルダは不要です)
もちろん動作確認が取れていれば多少違ってもかまいません。
【必須】リスト表示用のbasic_list_skin.html
【必須】個別表示用のbasic_one_skin.html
【必須】お絵かき画面用のbasic_paint_skin.html
【必須】スタイルシートのbasic_main.css
スキンで使う画像を入れたフォルダimg/
標準セットの「skin/basic_main.css」上部にある配色設定用の5つのclass名は、なるべく変更・削除しないでください。
この5つとリンク色は、PHP側でも使用しています(投稿/編集フォームなど)
これらのclassを使わずにデザインする場合でも、これらのclassは無難な色で残しておく事をおすすめします。
ただしこれらのclassを消した場合でも、投稿/編集フォームの背景がブラウザのデフォルト(白黒)になるだけ動作に支障はありません。
スキンHTML内でジャバスクリプト等を使う場合は外部ファイル化した方が無難です(html内にJavascriptを書き込むとエラーになる場合があります)
/* ■ベースカラー ■ */
.collar_base { color:#454545; background-color:#f3f3e8; }
/* ■メインカラー■ */
.collar_main { color:#ffffff; background-color:#005331; border-color:#005331; }
.collar_mainborder { border-color:#005331; border-style:solid; border-width:0 0 2px 1px; }
/* ■アクセントカラー■ */
.collar_accent { color:#000000; background-color:#fff100; }
.collar_accentborder { border-color:#fff100; border-style:solid; border-width:0 0 2px 1px; }
/* ■リンク色■ */
A:link { color:#005792; }
A:visited { color:#3c3c3c; }
A:active,A:hover { color:#000000; text-decoration:none; }
正直なところスキンのシステムはまだあまり検証していません。バグ等がありましたらご連絡ください。
しぃペインター&PaintBBSアプレット
何はともあれ、これ無しでは始まりませんでした。心から感謝。そして復活を祈ります。
アプレットは作者しぃちゃんさんの配布・改変条件に基づきReadMe_Shichan.htmlとセットで同封しています。
vectorからダウンロードする事も出来ます。
・PaintBBS NEO
NEOは、お絵描きしぃ掲示板 PaintBBS (c2000-2004しぃちゃん) をhtml5化された、ありがたいプロジェクトです。
最新版はfunigeさんのサイトからダウンロードしてください。
・ChickenPaint
ChickenPaintは、Javascriptで動作する海外製の高機能お絵かきツールです。
ChickenPaint最新版はこちらからダウンロードしてください。
・NEOにも対応したアプレットフィットJavascriptは、そとさんに作成して頂きました。
Relmお絵かき掲示板で育った我々はアプレットフィット無しでは描けませんね!ありがたいです。
ダイナミックパレット
・昔からお絵かき掲示板が好きな人にはお馴染みなダイナミックパレットは、のらさん製(WonderCatStudio)です。
同封していますが、作者様と連絡が取れないため再配布条件が不明です。
問題がありましたら、こちらは同封から外します。 m(__)m
篝火プログラムの多くは7さんのRelmお絵かき掲示板の影響を多大に受けています。
まだまだ偉大なるRelmの足元にも及びませんが、まったくプログラム知識の無かった私がRelmの改造を通して、ここまで作れるようになりました。
ありがとうございました。
palette_selfyを使う場合はこちらからダウンロードできます。
RelmにNEOを組み込んで使う方法はこちら
篝火は、データベース等も使わないため、PHPさえ使えるサーバーならば、月額100円程のお安いレンタルサーバーでも設置できます。
もし、あなたがまだご自分のサイトをお持ちでないならば、この機会に作ってみませんか。
容量が少なく、広告も表示されますが、無料で使えるレンタルサーバーです(2019/8現在)
エクスリア ARTNETで以前に使っていたレンタルサーバーです。
XFREE
XtarServerFree
格安レンタルサーバーは無料と比べて広告が表示されず容量も多く動作も安定しますが、
月額は100円ですが基本的にどこも初期費用が1500円ほどかかりますのでご注意ください。
お絵かき掲示板Art.netでは15年以上 ロリポップサーバーを利用しています。
ロリポはサポートが親切で落ちる事も極めて少なくとてもおすすめなサーバーです。
★月額100円(税抜)〜/WordPress簡単インストール! ロリポップ!レンタルサーバー ★
エックスサーバーやさくらのレンタルサーバー辺りも実績と人気があります。
XAMPP等のローカルサーバーをパソコンにインストールする事で簡単に使えます。
XAMPPの使い方は検索したら沢山出てくると思いますので興味のある人は検索してみてください。
動作確認 PHP7.4モジュール版(2022年10月4日)
ver4.2 いくつかの軽度なエラーを修正しました。
既存バージョンで問題が起きていない場合は更新するメリットはありません
お絵かきツールの最新バージョンについては配布元様でご確認お願いします。
ご要望やご質問はARTNET質問掲示板へお願いします。